IASOポータルサイト

FAQ よくある質問

よく検索されているキーワード

R7R6ISC天秤

Q 電子天秤の推奨機種を知りたい

A

IASOとして特定の推奨機種はございません。
以下の通り、指定メーカー4社のうち必須仕様を満たすものからお選びください。

メーカー

島津製作所/ザルトリウス/エー・アンド・デイ/メトラー・トレド 製品よりお選びください。
上記メーカーの代表的な機種で動作検証をしております。

必須仕様

通信インターフェースにRS-232Cポートを備えていること

PC側にRS-232Cポートが無い場合は、下記のようにUSBポートに接続します。
《電子天秤》-《RS-232Cケーブル》-《シリアルUSB変換ケーブル》-《PC》

RS-232Cケーブルには、メーカー純正品をご使用ください。
変換ケーブルには、島津製作所製品の場合は同社変換キットを、
他社製品の場合はBUFFALO製品(IASO推奨品)を別途購入のうえご使用ください。

※電子天秤がUSBポートを備えている場合でも、RS-232Cポートをご使用ください。
 USBポート同士だと計量値を取得できない場合がございます。

機種例

IASOユーザーでよく選択されている機種は下記の通りです。
電子天秤の選び方や仕様については、各メーカーまたは販売店へお問い合わせください。

  • 島津製作所:    UPシリーズ/TXシリーズ
  • ザルトリウス:   Cubis Ⅱシリーズ
  • エー・アンド・デイ:GXシリーズ/AXシリーズ

これら以外の機種をお考えの際はご相談ください。

接続方法

接続方法はIASOログイン画面下部「STATUP GUIDE」または「HELP」より、電子天秤設定マニュアルをご覧ください。
この際、電子天秤の通信方法を表の通りに設定してください。

計量値が取得できないなどの問題発生時は、下記のトラブルシューティングをお試しください。
Q.電子天秤の計量値が取得できない


東北緑化環境保全株式会社 IASOプロジェクト

この内容はお役に立ちましたか?

ご協力ありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます。