IASO®

About IASO IASOについて

Standard

"IASO", the synonym for chemical management.

On chemical management,
we are required not only to complying regulations
but take self-responsible care.
The As the SDGs was advocated in the international community,
management XXand handling are the essence
on both environment aspect and health aspect.

"IASO", the de facto standard system for chemical management,
has the largest following i Japan.
It works with the best performance in any use-environment,
as the system raised by the user feedback.

Function

For anyone, quickly, and certainly.

Distinguishes each bottles by barcodes.
You can certainly record warehousing or Check-out/Return,
and quickly aggregate the data according to legal regulations.

"IASO" supports raising work efficiency and
complying with regulation,
with the latest database of reagent catalog and regulation.

See the features

Cloud

Monthly flat-rate Cloud edition

Cloud edition "IASO CLOUD SERVICE" is
a subscription-plan of initial cost-free
and storable with 69,000 Yen.

You can use the latest "IASO" without server or maintenance.

See IASO Cloud Service

IASO Line-up IASOラインナップ

Chemical

Make daily routines easier and more certain.
Intuitive chemical management as never before.

IASO® R7 MANAGEMENT SYSTEM
FOR LAB CHEMICALS
IASO® R7

High-pressure Gas

Enable hight-pressure gas management
with simple operation.
The newest support system to create
safe working environment.

IASO® G3 MANAGEMENT SYSTEM
FOR HIGH-PRESSURE GAS
IASO® G3

Cloud

More convenient and easier.
Flat-rate online chemical management.

IASO Cloud Service
IASO® Cloud

Introduction Results IASO導入実績

Over 280 installations,
since the launch in 1998

  • Education 70
  • Government or
    Public sector
    60
  • Company 150

An approximate number, as of July 2022.

Education

立教大学

Case 導入事例

リアルタイム集計と事務局の働きかけで、きめ細かな管理体制を実現

Education 立教大学

リアルタイム集計と事務局の働きかけで、きめ細かな管理体制を実現

Load more

Contact us お問い合わせ

FAQ よくある質問

Q 電子天秤の推奨機種を知りたい

IASOとして特定の推奨機種はございません。
以下の通り、指定メーカー4社のうち必須仕様を満たすものからお選びください。

メーカー

島津製作所/ザルトリウス/エー・アンド・デイ/メトラー・トレド 製品よりお選びください。
上記メーカーの代表的な機種で動作検証をしております。

必須仕様

通信インターフェースにRS-232Cポートを備えていること

PC側にRS-232Cポートが無い場合は、下記のようにUSBポートに接続します。
《電子天秤》-《RS-232Cケーブル》-《シリアルUSB変換ケーブル》-《PC》

RS-232Cケーブルには、メーカー純正品をご使用ください。
変換ケーブルには、島津製作所製品の場合は同社変換キットを、
他社製品の場合はBUFFALO製品(IASO推奨品)を別途購入のうえご使用ください。

※電子天秤がUSBポートを備えている場合でも、RS-232Cポートをご使用ください。
 USBポート同士だと計量値を取得できない場合がございます。

機種例

IASOユーザーでよく選択されている機種は下記の通りです。
電子天秤の選び方や仕様については、各メーカーまたは販売店へお問い合わせください。

  • 島津製作所:    UPシリーズ/TXシリーズ
  • ザルトリウス:   Cubis Ⅱシリーズ
  • エー・アンド・デイ:GXシリーズ/AXシリーズ

これら以外の機種をお考えの際はご相談ください。

接続方法

接続方法はIASOログイン画面下部「STATUP GUIDE」または「HELP」より、電子天秤設定マニュアルをご覧ください。
この際、電子天秤の通信方法を表の通りに設定してください。

計量値が取得できないなどの問題発生時は、下記のトラブルシューティングをお試しください。
Q.電子天秤の計量値が取得できない


東北緑化環境保全株式会社 IASOプロジェクト

Load more

News ニュース

IASO PORTAL SITE